Ideas
住民による取り組み
住民のみなさまの日頃からされている工夫、取り組み、取り組みたいことをご紹介しています。
私たちは熊取町に関わる全ての人々と共に活動し、共感し合い、より良い未来に向けて取り組み続けられることを願っています。
取り組み募集中
みなさまからの取り組みを募集中!
「野菜の下ごしらえに電子レンジを活用するようにする!」「パソコンをスリープモードではなく電源をきる!」等、ちょっとしたことだと思っても気軽にご応募お願いします。
ぜひ、みなさまの取り組みを共有させてください。
※メールフォームは熊取町ホームページにリンクします。
※お問い合わせ題名に「脱炭素への取り組み(住民)」とご入力ください。
※お問い合わせ内容に取り組みの内容をご入力ください。
-
施設の断熱化や太陽光発電などの設置で脱炭素!!
小学校、中学校の断熱化(断熱リフォーム)を行い、ちゃんとした空調が効くようにして電力の消費を抑える。 冷房エネルギー、暖房エネルギーをかなり抑えることができるはず。 将来的には学校の屋上に太陽光や次世代のペロブスカイト電池で行えば電気を大幅に買わなくてよいのではないでしょうか。
2025.01.29
- 再エネ
- 環境保全活動
-
コンポストの設置で排出ゴミの削減!!
庭にコンポストを設置して、台所の生ゴミや植木や家庭菜園から出たゴミを入れてます。 夏場は特に分解が早いので、あっという間にゴミがなくなっています。 オレンジ色の家庭ごみ袋を買う量も減りました。
2025.01.29
- 省エネ
- 環境保全活動
-
なるべく食べれるものだけを購入し、食品ロスをなくす!!
食品を購入する時、なるべく食べきれる量のみを購入し、食品ロスを減らすようにしています。 賞味期限が近いレトルト食品や生鮮食品などを安く販売し食品ロスをなくすサイトの特集が新聞に掲載されていたのでそれも活用していきたいです。
2025.01.29
- 省エネ
- 環境保全活動
-
なるべく徒歩・自転車で脱炭素!!
通勤時など駅から数十分程度だがなるべく車を使わず、徒歩や自転車を心がけています。 車のCO2排出量は多いイメージなのでこれからもこの取り組みを続けていきたいです。
2025.01.29
- 省エネ
- 環境保全活動
-
太陽光パネルを利用し、CO2を削減!!
自宅の屋根に太陽光パネルを設置しております。 電気代も安くなりCO2もほとんど排出しないのでエコだと思います。
2025.01.29
- リサイクル
- CO2削減
-
自然を増やすことにより、CO2吸収量に寄与!!
自宅の庭に木を植えているため、その木がCO2を吸収しています。 盆栽も趣味にしているため、こちらも多少貢献しているのではないかと思っています。
2025.01.29
- CO2削減
- 環境保全活動
-
ごみの分別によりリサイクルに貢献!!
熊取町のルールに従い、ごみ分別に取り組んでいます。 例えば、ペットボトルを捨てる時は、キャップとラベルをはがして「プラ」として分別し、ペットボトルは中をすすいで踏みつぶして「PET」として分別しています。
2025.01.29
- リサイクル
- 環境保全活動
-
こまめに電気を消し、CO2排出量の削減!!
基本的には日中はなるべく電気を使用しないようにし、太陽の光でしのぐなどしています。 電気を使用した際も、使用しない部屋の電気はこまめに消すようにしています。 また、待機電力の関係もあるので充電器や扇風機など使用していない際は、プラグを抜くようにしています。
2025.01.29
- 省エネ
- CO2削減
-
マイボトルを使用し、環境保護!!
毎日子どもや夫の分も含めお茶を沸かし、マイボトルに入れています。 保温性に優れているため、夏場は冷たく、冬場は暖かいので重宝しています。 この取り組みが環境保全につながっていると思うと嬉しいです。
2025.01.29
- CO2削減
- 環境保全活動
-
エコバッグを使用してプラスチックごみ及びCO2の削減に貢献!!
ふらっとお店に立ち寄り買い物をすることが多いので、エコバッグを常日頃カバンの中に入れています。 ごみの排出やCO2の削減につながり、また袋代も浮くのでコストカットにもなり一石二鳥です。
2025.01.29
- 省エネ
- CO2削減